Teclast X98 Pro 実機レビュー

台湾メーカーTeclastのX98 ProというハイスペックWindowsタブレットについて実機レビューを少々.

Teclast X98 PRO 9.7インチタブレット 64GB/4G/CherryTrail T4-Z8500 2.24GHz Windows10/Android5.1 デュアルブート 日本語化済

スペック
CPU: Intel Atom x5-Z8500
ストレージ: eMMC 64GB
メモリ: 4GB
ディスプレイ:9.7インチ
重量:526g

裏面です.

IMG_5472

某林檎社のiPa◯にしか見えないですね.Android5.1とWindows10のDualBootということですが,Androidはフリーズが連発して使えたものではなかったです.なので,自分はAndroid領域を消してWindows専用機として使っていました.
ここで注目したいのはCPUがZ8500ということです.最近チェリトレ端末が増えてきてはいるものの大抵がZ8300です.Z8500タブレットを触ってみたかったら実質これしか選択肢はなくなるのではないかなと思います.Surface 3のZ8700の一つ下のランクのCPUを積んでいるということなので,とんでもないことですね.
CherryTrailはグラフィックが強化されているので動作は快適です.Z3735搭載タブレットでは少しカクついていたソフトも,ぬるぬる動きます.Photoshopも余裕で動きますね.
そして画面はRetina液晶で,とても綺麗です.

一見死角なしの最強タブレットに見えますが,やはり短所はあります.
バッテリー持ちが悪いです.公称最大5時間となっており,使用した感覚では平均3〜4時間程度かと思います.どうやらCPUが常にブースト状態で動いているらしくバッテリーの消費が激しく,発熱もそこそこあります.

また,重量が526gと微妙に重いです.その前に使っていたのが群を抜いて軽いたった350gしかないMiix 2 8だったということもあるのですが3時間くらいずっと片手で持っているとだるくなってきます.

また注意点として,eMMCストレージのメーカーによっては起動せずBIOSしか立ち上がらなくなるという症状が起こることが報告されています.Samsung製とhylix製の2種類あるのですが,Samsung製ストレージは大丈夫で,hylixのロットでのみ起こるということです.おそらくリファレンスモデルではSamsung製ストレージを使っていたもののパーツをコストダウンしたら不具合が生じたということかと思います.ありがたいことに自分の端末はSamsung製ストレージを積んでいました.

こんなX98 Proですが,時代の主流は12インチなどの大型タブレットになりつつあるようですね.ということで買い換えます.10.1インチとサイズが微妙に大きくなります.デジタイザ付きといえば一部の人はピンとくると思います.当然さらに重くなりますがそこは気合でカバーです.ちなみにその機種は615gですね・・・
届いたら記事を書きます(多分).

[amazonjs asin=”B017MG5HMU” locale=”JP” title=”Teclast X98 PRO 9.7インチタブレット 64GB/4G/CherryTrail T4-Z8500 2.24GHz Windows10/Android5.1 デュアルブート 日本語化済”]

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.