Jumper EZpad mini3を紛失したのでcube i7 bookを購入した.
http://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_366651.html?lkid=10201752

この機種の特徴はCoreM搭載でemmcではなくSSD,ワコムデジタイザによる筆圧検知といったところだろう.
CoreMとAtomZ8500で有意差があるかといえばAtomでも特に不自由はなかったためなんとも言えないがSSDに関しては殻割りすれば換装もさほど難しくないようで拡張性を求める人には良いかもしれない.
スペックに関しては問題なく動くとしか言いようがないが,デジタイザ機能についてはなかなか良いものと思える.以前にペンタブを使って絵を描いていたが(上達したとは言っていない),それと比較して遜色ないと思える.どうやらお絵かきソフトによって当たりハズレがあるようだがCLIP STUDIOを使っている分には筆圧の強弱がしっかりと反映されちょっとしたイラストを描くのには最適だろう.
スタイラスペンはCube純正の物も存在するがあまり質がよくないらしい.筆圧検知をするのはwacom feel it technologies対応であれば良いので,自分はeBayでLenovoの互換パーツのスタイラスペン(0a72243で検索)を購入し問題なく使えている.
端子はUSB-TypeCとmicroUSB3.0端子があるが,充電は基本的にDC端子で行う.USB-TypeCについては海外フォーラム曰くPowerDeliveryでなら充電されるようだが検証はしていない.また専用のキーボードを接続するとフルサイズUSB端子が2つ増え,画面の保護にも役立つので購入しても良いかもしれない.Bluetooth接続ではなく端子で本体と接続しているので特に遅延も感じられず快適に打鍵できる.
※2016年12月6日追記
キーボードのタッチパッドはこれ自体は感度が良いがジェスチャーがキータイプ中にちょっと触れただけで誤爆するクソ仕様なのでジェスチャー機能は無効化した方が良いかと思います
(画面触れば良いだけだからジェスチャーなんて要らんやろ・・・)
これは名機ではないかなと思うが生産量が追いつかないのか品薄になっているようで,友人は注文したものの届かなかった.
コメントを残す