Xiaomi Smart Scale レビュー

毎日の体重の変化を記録したいと思ったが、手動で記録をつけるのは続かなかったのでスマート体組成計を購入しました。

Bluetooth経由でスマートフォンに体重や体脂肪率等を記録できるのでライフログにぴったりです。

 

外観

見た目はさすがXiaomiといったところで、シンプルですっきりとしています。

使い方も簡単で電源ボタンなどもなく、ただ上に乗るだけです。どことなくAppleっぽいですね。

なお購入してすぐは斤(500g)という中国の単位で表示されるので、後述するMifitアプリでkgに変更しておきましょう。

 

測定結果について

体組成計上で表示されるデータは体重のみなので、基本的に測定データはスマートフォンで確認することになります。

自分はMi band2を購入した際にすでにインストールしていましたが、Mifitアプリを使うことになります。

これを不便と思うかどうかは人によると思いますが、自分は全く気になりません。GoogleHealthやiOSのヘルスケアとも連携させられます。

 

なおMifit上で測定データはこのように表示されます。

信憑性についてですが、不明です。

参考までに同日にジムに置いてある高額な体組成計で測定したデータです。

 

ジムの体組成計はアスリートモードという実質接待モードなので、Xiaomi Smart Scaleの方が信憑性が高いのではないでしょうか。

どちらにせよ市販の体組成計での体脂肪の測定はインピーダンス法を用いているものがほとんど(その他を見たことがない)だが、これは極めて正確さに欠ける方法です。

毎日同じ時刻に測定し大まかな変動を見るくらいの感覚でいましょう。

一日5%くらいの変動はザラにありますが、一日で3kgも脂肪量が変化することは理論上あり得ないことからもわかるかと思います。(脂肪を1kg減らすには7200kcal必要)

 

Amazonでは体重しか測れない旧型しか出品されていなかったので購入先はGearbest等になるかと思います。

Xiaomi Mi Smart Scale 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.