【東京都】【吐道・険道】都道521号線 陣馬街道(和田峠) 走行レポ

はじめに

都道521号線は、今まで特に意識せずにドライブコースにしていたのですが、よくよく見ると都道だったのでレポを書くことにしました。

都道521号線は八王子から神奈川県を経由して山梨県へ抜けていく道路で、途中で神奈川県道521号線と山梨県道521号線になります。

今回は都道521号線の中で吐道と言える区間である、和田峠付近を走ってきました。このルートは途中で神奈川県道になるので、吐道かつ険道という訳です。

峠の入り口(八王子方面)

この標識を右に曲がると和田峠方面です。

(Googleストリートビューより)

…????????

なんか標識に×が付いてますね?ものすごく興味をそそられます。

左に進むと明王林道へたどり着きます。ただ、残念ながら車両通行止めです。

ゲートをくぐると峠道の始まりです。

狭隘な峠道

入ってすぐ、落石注意の看板が。いいですね〜。なお、ずっとこのくらいの1車線分程度の幅が続きます。

良心的なことに、ところどころ待避所があります。それでも対向車が来たら泣きますが。

あと、ガードレールがなくなったからと思って突っ込んだらそのまままっ逆さまな箇所が数箇所あるので、ちゃんと確認しましょうね。

しばらく登ると林道南郷線があるのですが、封鎖されており一般車両は入れません。

残念。

しばらく進むとヘアピンカーブが2連続できます。

写真を見るとわかるかと思いますが、結構な傾斜です。

パワーの少ないNAのFIAT 500Cにはちょっと荷が重そうです。

ゴリゴリアクセルを踏んでヘアピンカーブを抜けると、広場に出ます。ここが車で行ける頂上です。

和田峠の頂上

広場には陣馬山への登山口と、峠の茶屋があります。この一帯は本当は全て有料駐車場で、この峠の茶屋に800円支払う必要があるようです。

自分は夜しか来ないので支払いようがないのですが、登山客はこの有料駐車場に停めて陣馬山に登るようです。

陣馬山から高尾山への縦走をちょっと考えましたが、車を置き去りにすることになるので無理ですね。

近くには和田林道完成記念碑があります。

奥に行けば大乗妙典石経塔があるみたいですね。


峠の下り(神奈川方面)

気を取り直して(写真は全く別の時期に撮ってますが)、今度は神奈川方面へ抜けていきます。

神奈川県側に入ると、道幅も広くまっすぐな道が続きます。

ゲートをくぐってあっさりゴールです。

野生動物との遭遇

実はこの日、2回たぬきに遭遇しています。可愛かったです。

走行動画

八王子から神奈川方面

神奈川から八王子方面

最後に

和田峠はとても狭く対向車が来たらお陀仏ですが、平日夜なら滅多に車は通りません。(一回だけすれ違ったことはあるが)

近くに大垂水峠はありますが、遅い車が多くて気持ちよく走れません。

その点、和田峠は舗装はしっかりとしてありますが、ワインディングロードを楽しめ、対向車も人も滅多に来ないので穴場スポットだと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.