我々ゆとり世代が取り組むべきは自己投資か金融投資か

はじめに

意外かも知れませんが、自分は意識低い系ゆとり若手サラリーマンです。

努力や苦労はしたくないけど、何の我慢もしなくて良い生活をしたいです。

アーリーリタイアもしくはセミリタイアが理想ですが、今現在到底実現できなさそうな資産状況です()。

FIREムーブメントに乗っかるためには、しっかりと投資をして資産を増やす必要があります。

この投資について、自己投資と金融投資(株、FX、不動産など)のどちらに時間とお金をかけるべきなのかという話題がちょくちょく出てきます。

意識高い系の胡散臭いブロガーは、株式投資なんてやってないで自己投資にバンバン金を使えと言っています。

なるほど、若いうちに色々経験した方が良いというのもわかります。

自己投資の結果お金持ちになれたら嬉しいですよね。たとえそれで短期的にお金がカツカツになっても。

ちなみに今自分に金融資産がないのは、自己投資をしていたからではなく、単に浪費をしまくったからです。

自己投資とは

では自己投資とは何なのでしょうか。具体的に何をすれば良いのでしょうか。調べてみました!

・・・

いろいろ調べてみましたが、わかりませんでした。

いかがでしたか?

 

冗談はさておき、彼らの言う自己投資は資格勉強や自己啓発セミナーへの参加、海外旅行が主なようです。

ほーん…

自己投資アンチです

投資というからにはリターンを考えるべきです。が、個人的な意見としては自己投資によるリターンは非常に不確実なものに思えてなりません。

資格勉強は取得することで会社から毎月手当が出たり、出世コースが確約されると言うのなら取り組む価値はあると思いますが、昇給に影響しないなら無理に取る必要はないと思います。自分のように年功序列の日系企業に勤めている人は、スキルアップ()をしたところでほとんど何も変わりません。色々勉強するにしても、自己投資と言うより趣味でやるべきだと思います。学ぶこと自体は楽しいですし。もしくは資格を使って副業をするバイタリティがあるのなら(やりたいけど手が出せずにいます)、確かにやる意義はありそうです。

セミナーに関しては、そもそもうん十万(うん百万?)かけて数時間のセミナーに参加して、そんなにすぐにスキルが身につくんですかね?人脈構築?馴れ合いの仲間を増やして楽しいの?

海外旅行はただの趣味では…?行きたいなら趣味としていけば良いと思います。

結論

結局のところインデックス(S&P500)投信だけやっておけば良いと思っています。

というかインデックス投信だったらほったらかしで時間を圧迫しないので、自己投資もできますよね。

やる気力があればですが。

自分はないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.