チラ裏記事です。
Appleにバッテリー交換の依頼を出したものの、ホームボタンが壊れているため15000円請求されました。
バッテリーだけを交換することはできないようで事実上突き返されたので、自力で修理しました。
iPhoneの分解は4S以来です。
手順は例によってiFixitを参考にしました。
バッテリーは中国から仕入れてもよかったのですが、日本で買っても数ドル程度しか値段が変わらなかったのでおとなしく日尼で購入しました。購入したのは下の製品です。
[amazonjs asin=”B071Z7MNBS” locale=”JP” title=”BIGHEART iPhone 交換用 PSEバッテリー 工具付 (iPhoneSE用)”]今回は普通の吸盤でフロントパネルを剥がしましたが、ちょっと高くても下の製品のようなハサミ型の方が良いのではないかと思います。
なかなか剥がせず、ものすごく苦戦しました。
[amazonjs asin=”B077T3V4B8″ locale=”JP” title=”〈これだけで完結セット〉 iStarke Kraft iPhone交換用PSEバッテリーと工具一式、説明書 (iPhone SE)”]
分解すると無駄なく詰め込まれていますね。SIMカードを挿しっぱなしだったのを分解してから気づきました。

てっきりバッテリーが膨張していると思っていたのですが、実際にはあまり見た目上は問題なさそうでした。

なにはともあれバッテリーは交換したので健康度を見てみました。
バッテリー交換前

バッテリー交換後

やったぜ。
コメントを残す