怪しい中華microSDの容量偽装チェック
2015年3月,ほぼ2年前にebayで930円で購入した64GBのmicroSDの本当の容量をチェックした. 当然本当に64GBあるとは思っておらず興味本位で購入したのだがサブスマホに入れている分には問題が起こらず本来の…
2015年3月,ほぼ2年前にebayで930円で購入した64GBのmicroSDの本当の容量をチェックした. 当然本当に64GBあるとは思っておらず興味本位で購入したのだがサブスマホに入れている分には問題が起こらず本来の…
デブカツ!をしていると間食をしたくなるので,手軽なプロテインバーを自作した. 一般的なレシピよりも味は劣ると思われるが,その代わりに価格はかなり低く抑えられた. 材料 おから(60 g) たまご(2個) オ…
OrangePi PCにLubuntuを入れていることを想定していますが,Ubuntu系なら一緒です. オンラインにする前に sudo passwd root sudo passwd orangepi でr…
妹がMVNOにするのでOUKITEL K4000 Proを購入しました. スペック Display: 5.0 inch 1280×720 HD 2.5D Arc Screen CPU: MTK6735 64…
これは消滅していた記事をウェブアーカイブからリカバリしたものなのですが画像は復旧できませんでした。 写真は脳内補完してください iWork10 Flagshipが届いたので実機レビューです. 漢字が書いてあ…
先週の日曜日東京へ行く用事があったので,帰りに秋葉原に寄ると税込み2800円でNEC VersaPro VY10A/C-5を見つけました. ジャンクコーナーにあったのですが,通電確認をしてBIOSの起動が確認できていたの…
以前mineoとDMM mobileを比較し,容量によってはmineoの方が安いと紹介しました. 実はmineoはDMMより安い!?料金表だけを見て飛びつく前に知っておくべきこと ふとヤフオクで1GBあたり140~150…
2016/4/16追記 次の記事のやりかたでmineoがもっと安くなります.併せてご覧ください. 1GBあたり150円!mineoを他MVNOより圧倒的に安く使う方法 近頃MVNOの認知度も上…
おそらく名前は聞いたことのあるであろうSIM下駄.うまくいったという話やダメだったという話が出たりと情報が飛び交っているので,飽くまでも自分の環境での動作状況についてまとめます. 今回使用したのは,R-SIM10+Sof…
mineoのdプランのSIMを契約して,SIMカードが今日届きました. 3月31日に契約して4月9日に届いたので結構時間がかかっていますね. なにはともあれ,とりあえずスピードテストをしてみました. 12時頃は,下り4….
台湾メーカーTeclastのX98 ProというハイスペックWindowsタブレットについて実機レビューを少々. スペック CPU: Intel Atom x5-Z8500 ストレージ: eMMC 64GB メモリ: 4…
4月になり大学院へ入院し,また1年生になりました() 自分が大学1年のときに選択したのは,MacBookPro15インチでした.スペックをカスタムできるので最上位のCPUを選んで20万円です.約4年経った今でもまだまだハ…
この前秋葉原で480円で買ったワンセグチューナーが開封すらしていなかったので,これに少し手を加えてソフトウェアラジオとして使ってみました. 今回購入したのはゾックス USBワンセグチューナー シルバー DS…
Orange Pi PCにchinachuをインストールする手順について,普通にインストールしようとすると詰むので備忘録として. 基本的にインストーラーでAutoを選べば良いのですがnodeが入らないので自分で取ってくる…
iPhone SEが発売されdocomoは実質0円回避で月々サポートを調整したりと話題になっていたりそうでなかったりしますが,さすがに割高な大手キャリアで買うことはしないですよね? そこでSIMフリー機を買うという判断に…
なぜ8年間運用(3年程度で放置)していたfc2ブログを捨てて独自ドメインを取ったのかについて 1.無料ブログはなんだかんだと記事を消される 中二病をこじらせていてなおかつ本当に中2だった8年前は,有り体に言えば爆発物の製…
これを行ったのは実は2013年3月29日とほぼちょうど3年前で,耐久性も含めほぼ検証は終わったかなと思うのでまとめておきます. 検証デバイスはMacBookPro2012midです. RAIDを組むには当然SSDもしくは…
既にUbuntuで録画鯖は立てたことがあるので,改造済みKTV-FSUSB2を使っています.改造方法は面倒くさいので他サイトを見てください. まずはユーザをvideo グループに追加 udevルールを追加 で以下を書き込…
Orange Pi PCが届いたのでセットアップの備忘録. 既にUbuntuでKTV-FSUSB2を使った録画鯖は立てたことがあるが,普通の古いデスクトップ機を使っていたため消費電力の関係からOrange Piへ移行する…
最近のコメント