はじめに
8か月ほど一人暮らしをしていたのですが、やはり思ったのが食費が思ったほどお金がかかるということ。
一日の食費は、寮の朝食216円+会社の食堂での昼食330~440円+夕食(チキンラーメン with 卵3個)120円くらいの合計600円~750円です。
土日は実家に帰っているので食費はかかっていませんが、それでも月約12000円~16000円です。
一人暮らしなら一か月1万円くらいだと思っていたので、これは大きな誤算でした。
学生の頃から安価で健康に良い完全食に興味はあり、社会人になったらPFJを作ろうと(詳細はこちら)思っていたのですが、いちいち調理(調合)するのは面倒くさいです。
そのため、ある程度まんべんなく栄養素を摂取できる卵をベースにこの8か月生活してきました。
ただ、エンゲル係数が高くなってしまっていることと明らかに太ってきてしまったことを反省し、食生活を改善することにしました。
現在の食事の問題点
自分は一日3食食事をしているのですが、それぞれの食事の問題点を挙げていきます。
朝食(寮の食堂)
価格
216円。
毎日食べるにはやや高いか。
ただ、寮の管理人(シェフを兼ねる)から大食いキャラ認定を受けているため、本来よりもかなり大盛りにしてもらえてコスパは高い。時には3人前程度食べられることも。
栄養
揚げ物、炭水化物が多い。
昼食
価格
330円~450円。
栄養
つい揚げ物を選んでしまう。
サイドメニューを除く最安のおかずが揚げ物であることが多い。
おかず一品で済ませているため、一見ダイエットしているように見えるらしい。
夕食
価格
120円前後
栄養
チキンラーメンに卵を3~4個入れている。
ラーメン分、炭水化物は多い。
寮でも食事が出るが、540円と高額かつ毎回揚げ物なので避けている。
改前後の食事に求めること
価格
月1万円に抑えたい。
平日のみ自腹を切った食事をしているので、1日あたり使ってよい額は500円。
1食あたり130円程度が理想。
栄養
炭水化物は控えめに、たんぱく質は多めに摂取したい。
マルチビタミンミネラルサプリはとっているが、吸収率の問題もあるので、食事でも必要量の栄養素は摂取しておきたい。
結論として
価格と栄養、そして簡便であることという条件を満たすのはMRPしかありませんでした。
MRPはMeal Replacement Powderの略で、プロテインに必要な栄養素をぶちこんだものと考えればよいかと思います。
ソイレントやCOMPも広義MRPですね。
候補にあがったMRP
My protein Whole fuel
まっさきに候補にあがったのはこれです。
1食165円で、423 kcal、たんぱく質は30 gです。
あまり低カロリーすぎると普通のカロリー摂取量に戻したときにリバウンドしてしまうので、このくらいが最適です。
ただ、iherbで買い物をしたかった(シェーカーボトルを買いたかった)ので今回は見送りました。
多分次はこれを買います。
My protein ミールリプレイスメント
1食100円程度で、200 kcal、たんぱく質18 g。
低カロリーが売りなのでかなりカロリーは抑え目です。
別にダイエットをしたいわけではなく、食事の代替品を求めているだけなので、今回の趣旨からは外れます。
ただ、カロリーに対する栄養価の高さは優秀です。
Naturade Total Soy
今回購入したのがこれです。iHerbではトップの売り上げです。
1食100円程度で、130 kcalでたんぱく質は13 g。
たんぱく質の分量が少し物足りないですね。
カロリーは相当低く抑えられています。
最後に
ソイレント(完全食)のみを食べて30日過ごしたら結構きつかったという体験談もあり(「ソイレント」だけを30日間飲んで過ごすとどうなるのか?|Gigazine)やや不安な点もありますが、とにかくやってみないことにはどうなるかわかりません。
前提条件として、土日は実家に帰って健康で文化的な食事をとることができるので、さほどハードルは高くはないのかなとは思います。
とりあえず1か月続けてみて、覚えていたら経過観察の記事を書きます。
コメントを残す