買うべきノートPC 2017年版

昨年、以下のようなノートPCを検討する目安となるような記事を書きました。

大学生協PCを買ってはいけない!大学新入生が買うべきノートPC 2016年版

さすがに、1年半経つと選ぶべき機種も変わってくるだろうということで、友人に2017年版も書けと言われたこともあり改めて選出しました。

PCを選ぶにあたって

本記事で想定している使い方としては、ネットサーフィン、Officeでの文書作成、ノベルゲーム、プログラミング程度のものです。

ノーパでVRゲームで遊ぼうというのは無謀です。どうしても外出中にHTC Viveで遊びたい方はおとなしくAlienwareの17インチを持ち運びましょう。ヘッドマウントディスプレイを持ち歩いているくらいならノーパの重さなんてもはや誤差です。

 

さて、基本的な考え方は昨年とあまり変わらず、選ぶ基準は基本的にはCPUとメモリとストレージで、参考程度にバッテリー容量も見ておきましょう。

低価格帯の端末については、CPUに関しては昨年と変わらずCherryTrailのx5-Z8300とBayTrailのZ3735の2つが主流ですが、少しずつcoreMのものも増えてきています。

とはいえさすがにZ3735は最近減ってきてはいるのでx5-Z8350あたりが最も手に入りやすいのではないでしょうか。Z3735でも十分な性能ですが、できればZ8300以上のものを選べば余裕を持って使えますね。

メモリは2GB以上のものを選んでください。最近は4GBのモデルが多いのでできるだけ大容量な方が良いです。使い方によってはCPUよりもパフォーマンスに影響を与えるかもしれません。

ストレージは最低限32GBは必要です。よほど金銭的余裕がない状態でなければ64GB詰んでおいた方が良いでしょう。WindowsのOSはかなり容量を食います。

 

おすすめ(?)機種

探すの面倒くさいという人に向けて、自分ならどのような機種を検討するかを紹介します。

Windowsタブレット

ノーパと言ってはいるものの先に挙げた用途ならタブレットで十分事足ります。キーボードを接続すればタッチ機能も使える普通のノートPCです。ブラウジング時にタッチ機能はかなり便利です。

 

CHUWI HI10 PRO

無難中の無難。Z8350でメモリ4GB,ストレージ64GB。

[amazonjs asin=”B01GO182J4″ locale=”JP” title=”CHUWI HI10 PRO タブレットPC Android 5.1/Windows 10 超薄 8.5mm クアッドコア 10.1″ 1920 * 1200 16:9 4GB 64GB”]

 

ギーク S1

前時代の構成なので安いです。少し我慢すればまだまだ十分使えます。ただWindowsとAndroidのデュアルOSって本当に便利なのか理解に苦しみますね。以前デュアルOSの端末を使っていましたが1ヶ月程度でAndroidを抹消してWindowsのみでインストールしなおしました。

[amazonjs asin=”B01MCV3X8R” locale=”JP” title=”ギーク S1 デュアルOS 8インチ タブレット(windows10/android5.1/2GB/32GB/intel Z3735F) 1280×800解像度 OTGアタブター【日本正規品】メーカー1年保証”]

 

Cube Mix plus

国内で手に入る機種を基本的に選んでいるが、別枠で。筆圧感知なのでお絵かき用にも。ちなみに自分はこれの前身であるCube i7 bookを使っています。

Core M3-7Y30、4GB RAM、128GB SSD というハイスペックです。
Gearbest Mix plus
Mix plus

 

Lenovo ideaPad Miix 310 80SG00APJP

有名メーカーでないと不安ならこれ。Atom x7-Z8750を積んでいます。

[amazonjs asin=”B01LRNR0QU” locale=”JP” title=”Lenovo 2in1 タブレット ideaPad Miix 310 80SG00APJP/Windows 10/Office Mobile搭載/4GB/64GB/10.1インチ(2016年モデル)”]

 

マイクロソフト Surface Pro

ブルジョア

[amazonjs asin=”B0711Y3B2B” locale=”JP” title=”マイクロソフト Surface Pro サーフェス プロ ノートパソコン Office H&B搭載 12.3型 Core i7/512GB/16GB FKH-00014″]

 

小型ノートPC

キーボードと画面が分離するのは邪道という人向け。

 

Apple MacBook Air

Apple信者の贔屓目もあるが、MacBookのトラックパッドは非常に使いやすい。どうしてもWindowsでなければならない事情がある人はWindowsもインストールすればいいだけです。

欠点は少々値が張ることだが、リセールバリューを考えるとそれほど問題はないです。

[amazonjs asin=”B01EOOUOLC” locale=”JP” title=”Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A”]

 

mouse MB-B503E

一応日本企業。Celeron N3450あればかなり余裕がありそう。

[amazonjs asin=”B0719LVNFV” locale=”JP” title=”mouseノートパソコン MB-B503E Celeron N3450/4GBメモリ/120GB SSD/Win 10″]

 

jumper EZbook 3

名機であるEZBook2の後継機。EZBook2でも良いかも。

[amazonjs asin=”B071HPB8GB” locale=”JP” title=”jumper EZbook 3 ノートパソコン タブレット 超薄型 14.1インチ FHD スクリーン 1920*1080pixel Windows 10 OS Intel Apollo Lake N3350 1.1GHz~2.4GHz CPU 4GB RAM 64GB ROM 5000*2mAh大容量バッテリー”]

GPD WIN

位置づけが難しい機種。ゲームパッドとノーパが一体になったいわゆる変態端末。スペックもなかなか高い。

正直自分が欲しい。

[amazonjs asin=”B06XGQKBHK” locale=”JP” title=”GPD WIN 黒 + 液晶保護フィルム付属 (Windows10 /5.5inch /IPS液晶 /Intel Atom X7 Z8750) (4GB/64GB)(USB Type-C /USB3.0 /HDMI /Bluetooth4.1) (タッチパネル /Gorilla Glass 3 /Gamepad Tablet PC /UMPC /8750) (ブラック) 正規輸入品”]

 

ASUS VivoBook E203NA

無難

[amazonjs asin=”B073QNH4Z5″ locale=”JP” title=”ASUS VivoBook E203NA ノートPC(スターグレー/11.6”(1366×768)/N3350/2.4GHz/2MB/4G/64G EMMC/802.11ac/BT4.1/Win10 Home 64B)”]

 

大型ノートPC

持ち運ぶこともあるけれども母艦として使いたいという人向け。

Apple MacBook Pro 

高い。普通の人にはAirか無印のMacBookを勧めますね。自分はほぼ最上位なカスタムをしたMacBook Proを買いますけど・・・

MBAの項でも述べたようにリセールバリューは高いので、初期投資さえできるならアリです。

[amazonjs asin=”B01MRGSA71″ locale=”JP” title=”Apple MacBook Pro 256GB SSD 13インチ Retina Displayモデル Core i5 2.0GHz アップル MLL42J/A スペースグレイ MLL42JA”]

 

Xiaomi Air 13

MacBookインスパイア系。決してパクリではない。

[amazonjs asin=”B06VWMMMTC” locale=”JP” title=”Xiaomi Air 13 Laptop★ Windows 10 Home 日本語版★Intel Core i5-6200u Dual Core 2.3GHz●13.3 inch IPS FHD Screen ●8GB RAM 256GB SSD (Gold)”]

 

 

Dell ゲーミングノートパソコン ALIENWARE 17

どうしてもスペックが不安?ならとりあえずこれ買っておこう。17.3UHD、メモリ32GB、512GB SSD+1TB HDD、GeForce GTX1080。これ本当にノーパか?

[amazonjs asin=”B06XZT4NV9″ locale=”JP” title=”Dell ゲーミングノートパソコン ALIENWARE 17 4Kモデル 18Q12/Win10/17.3UHD/32GB/512GB SSD+1TB/GeForce GTX1080″]

 

最後に

スペックは確かに高くて困ることはないものの、本当に自分の用途で必要なのかを考えてみましょう。また、色々紹介しましたが、お金があるならMacBook Proかlet’s noteが良いと思います。

おわり。

3 件のコメント

  • 院試が終わってからXiaomi Air 13を買いました。
    院試は落ちていたので、結局使うことはありませんでしたが。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.