はじめに
今まで3%還元のLINE VISAカードを使用していました。
しかし、クレカ単体で使用した時の還元率が2021年4月以降は1%に改悪されてしまうので、乗り換え先を考える必要があります。
色々調べたところ、JQ エポスゴールドカードが最適だという結論に至りました。
TL;DR
- JQエポスゴールドカードを作成し6gram経由で利用する⇨1.5%還元
- 年間100万円以上使用で1%分のボーナスポイント付与⇨上記合わせて2.5%還元
- tsumiki証券での月5万円積立で年間60万円分を消費(実質年間40万円の利用で上記ボーナスポイントを得られる)
- ポイント出口はTポイントでSBI証券か、EPOSプリペイドにチャージ(後者ならプロパーカードでも可)
JQエポスゴールドとエポスゴールドの違い
JQエポスゴールドはエポスゴールドとほぼほぼ同じ仕様なのですが、JR九州とのコラボカードになっています。
エポスゴールドより優れている点は、ポイントがエポスポイントではなくJRキューボで貯まることです。
JRキューボはそのままTポイントに交換できるのでSBI証券に投げ飛ばすことができます。
ポイントの出口をエポスのVISAプリペイドカードにチャージする方法でも良いのなら、プロパーのエポスカードでも良いでしょう。
なお、JRキューボとエポスポイントは相互交換可能なので、実質上位互換です。
欠点の1つはプロパーエポスカードにはあるプラチナカードがないという点です。
後述する利用額ボーナスポイントを加味すると、ゴールドとプラチナの損益分岐点が年間利用額200万円(tsumiki証券利用で実質140万円)なので、かなり微妙なところです。
一応年会費無料のゴールドカードを持っていた方が精神衛生上良いとは思いますが、(無理に利用額を増やす必要がないので)確実に200万円以上使うという人はJQエポスではなくプロパーエポスを選択した方が良いでしょう。
極力お金は使わずに投資に回すべきという考えから、ゴールド程度で良いかなと思ってはいます。
もう一つの欠点は、プロパーカードと異なりゴールドにインビなしで突撃できない点です。
なので、思い立ってからゴールドを取得するまでにタイムラグが生じます。
大人しく後述するtsumiki証券を併用して実績を積む必要があります。
(JQ)エポスゴールドの還元率
ポイントアップショップ
さて、エポスカード単体は基本還元率が0.5%というゴミ還元率なのですが、「選べるポイントアップショップ」というサービスにより、3つの指定先だけ還元率を1.5%にすることができます。
その中には、公共料金やSuicaチャージなどがあるのですが、ここで選択して欲しいのがmixiです。
これを選択することで、mixiが運営している6gramというバーチャルカードへのチャージに1.5%還元になります。
6gramはSuicaチャージもできるので、残りの2つにはSuicaは選択せず、公共料金系から選ぶと良いと思います。
6gramは2021-03-14現在では完全招待制なので、TwitterにリプライかDMをくれれば招待を送ります。(残念ながら招待してもインセンティブはないです)
Apple PayやGoogle Payに紐つけることで、Quick Payとして利用できるので普段の利用には問題ないのですが、3Dセキュアに対応していないという課題と実物カードがない(2021-03-14現在ではcoming soon状態)という課題があります。
実物カード問題は大体電子マネーが使えるので大丈夫な気はしますし、そのうち発行できるようになるので、そこまで大きな問題ではないでしょう。
3Dセキュア非対応問題については、大人しくp-one wizや楽天カード+Kyash等の組み合わせを使うしかないでしょう。
ちなみに、Quick Payの利用だけで言えばセゾンアメックスが2022年3月まで3%還元なので、ポイントの分散が気にならない場合はそちらも併用すると良いでしょう。
利用額ボーナス
エポスゴールドカードは年間利用額に対してボーナスポイントが付与されます。
50万円利用で2500ポイント、100万円利用で10000ポイントが得られます。
そのため、年間100万円利用すれば還元率が1%上乗せされたことになります。
したがって、ちょうど100万円使った場合は還元率が2.5%ということになります。
なお、プラチナカード(インビテーション後に作成すると年会費2万円)にするとボーナスポイントがもらえる利用額の上限が上がっていきます。
このボーナスポイントを加味すると損益分岐点が200万円となっています。(後述するtsumiki証券利用で実質140万円)
JQエポスカードにはプラチナカードがないので、確実に年間140万円以上使う方はポイントの出口戦略は少し微妙になりますが、プロパーエポスゴールドを作って、プラチナカードのインビテーションを待った方が良いでしょう。
tsumiki証券による利用額かさ増し
ぶっちゃけ普通に使えば年間100万円くらい行くのですが、tsumiki証券を使うことで利用額を最大60万円かさ増しすることができます。
Tsumiki証券は単体ではカス証券会社です。
ラインナップは……..
はい。
上2つのセゾンのファンドには解約時に信託財産留保額0.1%が取られます。
Tsumiki証券のカスさについては東大バフェット氏が以前記事にしていたので、そちらを見ると唖然とすると思います。
東大バフェットの米国株式投資ブログ:【悲報】エポスカードの投信積立が色んな意味でヤバすぎたwww
Tsumiki証券はEPOSカードを用いて最大月5万円積み立て投資を行うことができます。
毎月利確して5万円を回転させることで、買い物をしなくても最大年間60万円の利用実績を作ることができます。
利用額が100万円に達しないという場合は、tsumiki証券で帳尻合わせをすると良いでしょう。
年間投資額に対して0.1〜0.5%(毎年0.1%ずつ上がる)付与されるので、信託財産留保額を考慮してもトントンか微妙にプラスになるくらいです。
この年間投資額が、毎月解約してものべ金額扱いになるのかは不明です。
終わりに
クレカ系は結構改悪が多いので、これもいつまで続くかわかりませんが、とりあえずはこの体制で行こうと思います。
なお、本当はここでエポスカードのアフィリンクを貼れば良いのですが、特にアフィ提携はしていないのでインセンティブなしです。
コメントを残す