iPhoneの性能低下の問題で値下げされたバッテリー交換プログラムを利用できるかどうかのチェック

はじめに

先日Appleが意図的にiPhoneの性能を低下させていることを正式に公表し、訴訟逃れの論点ずらしのためにiPhone6以降のバッテリー交換の価格を8800円から3200円に減額(ただし2018年12月まで)したことはご存知かと思います。

パーツを購入すれば1500円~2000円で自分で修理できますが、まあ3000円程度なら大人しく正規修理に出した方が良いと思います。

 

基本的にAppleのバッテリー交換サービスの規定では本来の容量の80%未満かどうかが基準となっています。

ただし、ユーザが確認する手段がないので本来ならばApple公式の診断システムを使う必要があります。

ただし、この診断を行うだけで3000円ほどかかってしまうクソ仕様なので(許可制ではなく普通に確認できるように最初からしておけとは思いますが)交換対象かどうかわからず修理に出してしまい、検査料だけ取られて突っ返されてしまったという話をしばしば聞きます。

自衛のために自分でバッテリーの状態をチェックしておきましょう。

 

バッテリーの健康度のチェック

方法は簡単でcoconutBatteryで確認するだけです。

今回試しにiPhoneSEとiPhoneXのバッテリーをチェックしてみました。

iPhoneSE

まずは本命のiPhoneSEです。

うーん、微妙に劣化が足りません。

この状態で修理に出すと突っ返されてしまう可能性があります。

 

iPhoneX

ついでに無意味にiPhoneXも調べてみました。

健康そのものです。そりゃまだ新しいですからね。

 

最後に

残念ながら自分のiPhoneSEは修理対象外ですね。

ただし、今回の騒動でのバッテリー交換基準はほぼ無条件という噂もあるので(MacRumors – Apple Will Replace the Battery in Your iPhone 6 or Later Even if It Passes a Genius Bar Diagnostic Test)、今回のチェックで80%の条件をクリアしてしまっていた場合も修理に出してみる価値はあるかもしれません。

というか修理に出すことにしました。

実質不祥事の謝罪なので(それでも金はとる)、修理の拒否により顧客の信頼を一層失うと判断しているのでしょう。

結果がわかり次第報告します。

 

2018/1/10 追記

おそらくバッテリーの膨張が原因と思われるホームボタンの動作不良があったので、それを理由にバッテリー交換を断られました。

以前やったiPhone4Sの画面修理より遥かに楽そうなので、大人しく自分で分解修理します。

 

[amazonjs asin=”B071Z7MNBS” locale=”JP” title=”BIGHEART iPhone 交換用 PSEバッテリー 工具付 (iPhoneSE用)”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください